【自宅で細胞培養してみた・細胞採取&凍結保存編】※今回の記事は動物の解剖シーンが含まれています。苦手な方はブラウザバックを推奨します。み…
- ホーム
- バイオ部
バイオ部

紫キャベツのアントシアニンを抽出する
今回は紫キャベツからアントシアニンを抽出します。アントシアニンは植物に含まれる水溶性色素で、赤青紫などの色を示します。pHによって色が変わる性質があり、…

自宅で細胞培養してみた。
【自宅で細胞培養してみた】みなさんこんにちは。バイオ部で初めて記事を書きます、えざおです。普段はアングラ化学部の方で実験記事を書いてるんですけど…

透明標本を作ってみた(成功編)
透明標本リベンジです。2回目なので詳しい解説は省きます。詳しくはこちら↓透明標本の基礎知識・準備透明標本を作ってみた(失敗編)やはり…

透明標本制作の基礎知識・準備編
透明標本って知ってますか?知らない人はググれw透明標本とは、薬品によってサンプルの肉を溶かして骨が透けて見えるように処理した標本です。…

透明標本を作ってみた(失敗編)
今回は透明標本の作製にチャレンジです。準備はこちら透明標本の基礎知識・準備なかなか難しいらしいので出来たらラッキーぐらいの気持ちで挑戦。…