今回は青写真に挑戦します。
青写真に必要な薬品はヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウムとトリスオキサラト鉄(Ⅲ)酸カリウム。
前者はカメラ屋の写真現像コーナーに売っています。
しかしトリスオキサラト鉄(Ⅲ)酸カリウムは劇物であり、取り扱いもほぼないので入手困難。
なので自分で作ります。
まずシュウ酸と水酸化カリウムを買いました。
これらも劇物なので薬局で発注しないといけません。
ただしこれらは汎用試薬なので買うことができました。
あとは、陶芸店で弁柄として売っていた酸化鉄(Ⅲ)を購入。
こいつらを混ぜるだけでできます。
まずシュウ酸と水酸化カリウムと等モル混ぜてシュウ酸水素カリウムを合成。
シュウ酸水素カリウム水溶液に、溶けなくなるまで弁柄を加えます。
弁柄が茶色いので最初は泥水みたい。
しかし加熱するとなんと美しい緑色に!
これがトリスオキサラト鉄(Ⅲ)酸カリウムの色です。
水分を飛ばすと緑の粉末ができました。
トリスオキサラト鉄(Ⅲ)酸カリウムの完成。
ではさっそく青写真をやりましょう。
トリスオキサラト鉄(Ⅲ)酸カリウムとヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウムを水に溶かして紙に塗ります。
暗いところで乾かせば感光紙の完成。
できた感光紙をクリアファイルに入れ、クリアファイルにペンで「例のアイツ」を描きました。
センター試験で話題になったニンジンマン(勝手に命名)です。
光に当てます。
取り出して水洗いすると…
ぎゃああああめっちゃできてるーwwwww
ニンジンマンめっちゃきれいに現像されてるwwww
というわけで大成功!
The following two tabs change content below.

たむ
システム管理者
